近代五輪を振り返るシリーズ外伝2(五輪招致に敗れた都市たち)

近代五輪を振り返るシリーズ外伝2(五輪招致に敗れた都市たち)

近代五輪を第一回から振り返っていくシリーズ。

 

今回は外伝として五輪招致に敗れた都市を紹介していきます。

 

なお正確な情報が残っていない発祥当時の大会や1次選考で落選して投票の俎上に上がらなかった都市は含めていません。

 

 

第一次世界大戦まで

 

1896年第1回アテネオリンピックは初代オリンピックだったので対抗都市はありませんでした。

 

1900年第2回パリオリンピックではギリシャが毎回自分の国でやるべきだと主張しましたが、IOCは毎回異なる場所でオリンピックを行うことを決定したためにパリになります。

 

1904年第3回セントルイスオリンピックは対抗都市はなし。

 

1908年第4回ロンドンオリンピックは当初ローマで開催予定でしたが、1906年にイタリアのヴェスヴィオ山が噴火し、その被害がローマにも出たため、急遽ロンドンでの開催となりました。

 

ローマで開催されるのは1960年まで待つこととなります。

 

1912年第5回ストックホルムオリンピックは対抗都市はなし。

 

1916年第6回ベルリンオリンピックはアムステルダム(オランダ)、アレクサンドリア(エジプト)、クリーブランド(アメリカ合衆国)、ブダペスト(ハンガリー)、ブリュッセル(ベルギー)を破り開催が決定されましたが、第一次世界大戦により開催が中止されます。

 

ベルリンは1936年に開催を実現しますが、この時ベルリンに敗れた都市はアムステルダム以外はいずれも現在まで開催は実現していません。

 

 

第二次世界大戦まで

 

1920年第7回アントワープオリンピックは対抗都市はなし。

 

1924年第8回パリオリンピックも対抗都市はなし。

 

1928年第9回アムステルダムオリンピックも対抗都市はなし。

 

1932年第10回ロサンゼルスオリンピックも対抗都市はなし。

 

1936年第11回ベルリンオリンピックの対抗都市はバルセロナ。

 

バルセロナは43対16という結果で敗れました。バルセロナは後の1992年に開催を実現します。

 

 

1940年第12回東京オリンピックの対抗都市は、ローマ(イタリア)、バルセロナ(スペイン)、ヘルシンキ(フィンランド)、ブダペスト(ハンガリー)、アレクサンドリア(エジプト)、ブエノスアイレス(アルゼンチン)、リオデジャネイロ(ブラジル)、ダブリン(アイルランド)、トロント(カナダ)。

 

1940年大会の開催地を決定する1935年にオスロ(ノルウェー)で開催されたIOC総会では、東京、ローマおよびヘルシンキの3市の争いとなり、東京が選ばれました。

 

ブダペスト、アレクサンドリアは二度目の落選。リオデジャネイロは2016年に開催を実現します。

 

しかし日本では日中戦争が深刻化し、開催権を返上。

 

ヘルシンキが代替開催都市として選ばれますが、第二次世界大戦が勃発したために第12回大会は中止となります。

 

ヘルシンキは1952年、東京は1964年に開催を実現します。

 

1944年第13回ロンドンオリンピックは対抗都市はなし。この大会も戦争で中止になります。

 

 

第二次世界大戦以降

 

1948年第14回ロンドンオリンピックは対抗都市はなし。

 

1952年第15回ヘルシンキオリンピックも対抗都市はなし。

 

1956年第16回メルボルンオリンピックも対抗都市はなし。

 

 

1960年第17回ローマオリンピックの対抗都市はローザンヌ(スイス)、ブリュッセル(ベルギー)、ブダペスト(ハンガリー)、デトロイト(アメリカ)、メキシコシティ(メキシコ)、東京(日本)。

 

1回目の投票でブリュッセル、メキシコシティ、東京が落選。

 

2回目の投票でデトロイトとブダペストが落選。

 

決選投票でローマがローザンヌに勝利しました。

 

東京とメキシコは次回と次々回に開催を実現しますが、ローザンヌ、ブリュッセル、ブダペスト、デトロイトは現在まで開催が実現していません。

 

ブダペストは3度目の落選。ブリュッセルは2度目の落選でした。

 

 

1964年第18回東京オリンピックの対抗都市はデトロイト(アメリカ)、ウィーン(オーストリア)、ブリュッセル(ベルギー)。

 

1回目の投票で東京が過半数の票を得て開催が決定します。

 

デトロイトは2度目の落選、ブリュッセルは3度目の落選。

 

落選した3都市はいずれも現在まで開催が実現していません。

 

 

1968年第19回メキシコシティーオリンピックの対抗都市はデトロイト(アメリカ)、リヨン(フランス)、ブエノスアイレス(アルゼンチン)。

 

1回目の投票でメキシコシティが過半数の票を得て開催が決定します。

 

デトロイトは3度目の落選、ブエノスアイレスは2度目の落選。

 

落選した3都市はいずれも現在まで開催が実現していません。

 

 

1972年第20回ミュンヘンオリンピックの対抗都市はマドリード(スペイン)、モントリオール(カナダ)、デトロイト(アメリカ)。

 

1回目の投票でデトロイトが落選し、2回目の投票でミュンヘンが過半数を獲得して開催が決定します。

 

ミュンヘンは初の挑戦で開催を勝ち取りました。

 

デトロイトは4度目の落選となります。モントリオールは次回1976年に開催を勝ち取ります。

 

 

1976年第21回モントリオールオリンピックの対抗都市はモスクワ(ロシア)とロサンゼルス(アメリカ)。

 

1回目の投票でロサンゼルスが落選し、決選投票でモントリオールが勝利しました。

 

モスクワとロサンゼルスはそれぞれ次回と次々回に開催権を勝ち取ります。

 

 

1980年第22回モスクワオリンピックの対抗都市はロサンゼルス(アメリカ)。

 

モスクワが勝利し、ロサンゼルスは次回の開催権を勝ち取ることになります。

 

 

1984年第23回ロサンゼルスオリンピックの対抗都市はなし。

 

ロサンゼルスは2度目の開催となります。前回ロサンゼルスで開催した時も対抗都市はありませんでした。

 

 

1988年第24回ソウルオリンピックの対抗都市は名古屋(日本)。

 

名古屋は27対52でソウルに敗れました。名古屋は現在まで開催が実現していません。

 

 

1992年第25回バルセロナオリンピックの対抗都市はパリ(フランス)、ブリスベン(オーストラリア)、ベオグラード(ユーゴスラビア)、バーミンガム(イギリス)、アムステルダム(オランダ)。

 

1回目の投票でアムステルダム、2回目の投票でバーミンガムが脱落。3回目の投票でバルセロナが過半数を獲得し勝利しました。

 

アムステルダムは2度目の落選。ブリスベン、ベオグラード、バーミンガム、アムステルダムは現在まで開催が実現していません。

 

 

1996年第26回アトランタオリンピックの対抗都市はアテネ(ギリシャ)、トロント(カナダ)、メルボルン(オーストラリア)、マンチェスター(イギリス)、ベオグラード(ユーゴスラビア)。

 

投票ごとにベオグラード、マンチェスター、メルボルン、トロントの順に脱落していき、決選投票でアトランタに決まりました。

 

アトランタは初の挑戦で開催権を勝ち取ります。ベオグラードは2度目の落選。

 

ベオグラード、マンチェスター、トロントは現在まで開催が実現していません。

 

 

2000年第27回シドニーオリンピックの対抗都市は北京(中国)、マンチェスター(イギリス)、ベルリン(ドイツ)、イスタンブール(トルコ)。

 

投票ごとにイスタンブール、ベルリン、マンチェスターの順に脱落し、決選投票でシドニーに決まりました。

 

シドニーは初の挑戦で開催権を勝ち取ります。北京は次々回大会での開催権を勝ち取ることになります。

 

マンチェスターは2度目の落選。イスタンブールとマンチェスターは現在まで開催が実現していません。

 

 

2004年第28回アテネオリンピックの対抗都市はローマ(イタリア)、ケープタウン(南アフリカ)、ストックホルム(スウェーデン)、ブエノスアイレス(アルゼンチン)。

 

投票ごとにブエノスアイレス、ストックホルム、ケープタウンの順に脱落し、決選投票でアテネに決まりました。

 

アテネは2度目の開催。ブエノスアイレスは3度目の落選。

 

ケープタウンとブエノスアイレスは現在まで開催が実現していません。

 

 

2008年第29回北京オリンピックの対抗都市はトロント(カナダ)、パリ(フランス)、イスタンブール(トルコ)、大阪(日本)。

 

1回目の投票で大阪が脱落し、2回目の投票で北京が過半数を取り開催が決定しました。

 

トロントとイスタンブールは2度目の落選。トロント、イスタンブール、大阪では現在まで開催が実現していません。

 

 

2012年第30回ロンドンオリンピックの対抗都市はパリ(フランス)、マドリード(スペイン)、ニューヨーク(アメリカ)、モスクワ(ロシア)。

 

投票ごとにモスクワ、ニューヨーク、マドリードが落選し、決選投票でロンドンに決まりました。

 

マドリードは2度目の落選。ニューヨーク、マドリードでは現在まで開催が実現していません。

 

 

2016年第31回リオデジャネイロオリンピックの対抗都市はマドリード(スペイン)、東京(日本)、シカゴ(アメリカ)。

 

1回目の投票でシカゴ、2回目の投票で東京が脱落し、決選投票でリオデジャネイロに決まりました。

 

東京は次回開催を勝ち取ります。マドリードは3度目の落選。マドリードとシカゴでは現在まで開催が実現していません。

 

 

2020年第32回東京オリンピックの対抗都市はイスタンブール(トルコ)、マドリード(スペイン)。

 

1回目の投票でマドリードが脱落し、決選投票で東京に決まりました。

 

マドリードは4度目の落選、イスタンブールは3度目の落選。

 

マドリード、イスタンブールでは現在まで開催が実現していません。

 

 

2024年第33回パリオリンピックは対抗都市なしで決定。

 

2028年第34回ロサンゼルスオリンピックも対抗都市なしで決定しています。

 

 

まとめ

 

開催を目指しながらもいまだに開催が実現していない都市をまとめてみます。

 

4度落選・・・マドリード、デトロイト

 

3度落選・・・イスタンブール、ブエノスアイレス、ブリュッセル、ブダペスト

 

2度落選・・・トロント、マンチェスター、ベオグラード、アムステルダム、アレクサンドリア

 

1度落選・・・シカゴ、ニューヨーク、ケープタウン、大阪、ブリズベン、バーミンガム、名古屋、リヨン、ウィーン、ローザンヌ、ダブリン、クリーブランド

 

 

流れを見てみるとアメリカとフランスはがめついですねw。

 

デトロイトはかわいそうですね。4度落選の後デトロイトじゃ勝てないとアメリカは思ったのか立候補地をロサンゼルスに差し替えたらロサンゼルスが2度目の開催を実現し、さらに2032年に3度目の開催が予定されているという。

 

もうデトロイトで開かれることは当分ないでしょうね・・・。

 

同じ4度落選のマドリードはまだ可能性がありそうですね。

 

3度落選の中ではイスタンブールとブエノスアイレスは今後も招致を目指しそうです。それぞれトルコ、アルゼンチンで初の開催というのがあり、経済成長著しい両国だけに可能性はあるでしょう。

 

ブリュッセルとブダペストは最近は立候補していないので当分は難しいか。

 

2度落選の中でありそうなのはアムステルダムでしょうか。オランダではまだ未開催なので目指すかもしれない。

 

ベオグラードはユーゴスラビアが崩壊してセルビアの首都になったので規模的に難しいか。

 

1度落選の中ではケープタウンは可能性があるかもしれません。アフリカでの初開催という意義があるので今後も招致を目指すかもしれませんね。

 

 

 

 

 

関連ページ

冬季五輪を振り返るシリーズ4(第11回札幌冬季五輪まで)
フランスのグルノーブルで行われた第10回大会。カルガリー、ラハティ、札幌、レークプラシッド、オスロも立候補していましたが、1回目の投票で札幌、レークプラシッド、オスロが落選。2回目の投票でラハティが落選。決選投票でグルノーブルがカルガリーを破って開催が決定しました。この大会は初めてマスコットが登場したオリンピックとして知られています。競技では地元フランスのクロード・キリーがスキーのアルペン種目で史上2人目の三冠王となり、大会のヒーローとなります。
冬季五輪を振り返るシリーズ3(第9回インスブルック冬季五輪まで)
1944年のコルチナ・ダンペッツオ冬季オリンピックも第二次世界大戦の影響により中止になります。5回目となるサンモリッツ冬季オリンピックは戦後に開催され、サンモリッツでは2度目の冬季五輪となりました。第二次世界大戦の敗戦国である日本とドイツの参加が認められませんでした。
冬季五輪を振り返るシリーズ2(幻の第5回札幌冬季五輪まで)
名実共に冬季オリンピックとして独立したのがこの大会からになります。スイスのサンモリッツで開催されました。この大会は天候に悩まされた大会でもあります。日中の気温上昇で、リンクの氷が溶け、スピードスケート1万mは途中でやめて再レース、ボブスレーは4ラウンドのところを2ラウンドに変えるなど様々な影響を受けました。
冬季五輪を振り返るシリーズ1(第1回シャモニー・モンブラン五輪)
冬季オリンピックは1924年、夏の大会に28年遅れてはじまりました。この大会は当初フランスが主催、国際オリンピック委員会(IOC)が名目的に後援して実施された『国際冬季競技週間(International Winter Sports Week)』という大会で、これを翌1925年になってIOCが『第1回冬季オリンピック競技大会』として追認したという経緯になります。
近代五輪を振り返るシリーズ8(第30回ロンドン五輪まで)
108年ぶりにオリンピックが第1回大会開催都市のアテネに帰ってきました。しかし競技施設の建設をはじめとする準備は、事前の計画より大きく遅れ、開会式当日まで間に合わず、工事が続く施設が相次ぎました。さらに大会後は年間1億ユーロかかる維持費を抑制するため、ギリシャ政府は商用施設への転換を検討していましたが、施設の売却が進まないまま、経済危機を迎えてしまい、現在ファリロンのスタジアムなどは雑草が生い茂っているそうです。
近代五輪を振り返るシリーズ7(第27回シドニーオリンピックまで)
当時の国際オリンピック委員会 (IOC) 会長であるフアン・アントニオ・サマランチの出身地であるスペインカタルーニャ自治州バルセロナでの開催となります。冷戦終結後初の夏季オリンピックでもありました。バルセロナはかつて1936年の開催予定地に立候補しながらもベルリンに敗れ、その後にスペインが1936年ベルリンオリンピックをボイコットする一方で、ベルリンオリンピックに対抗する形で同時期に人民オリンピックが計画されました。
近代五輪を振り返るシリーズ6(第24回ソウルオリンピックまで)
共産圏、社会主義国では初の開催となったオリンピックです。しかし前年1979年12月に起きたソ連のアフガニスタン侵攻の影響を強く受け、ボイコットが続出する大会になります。冷戦でソ連と対立するアメリカ合衆国のカーター大統領が1980年1月にボイコットを主唱し、日本、分断国家の西ドイツや韓国、ソ連と対立関係にあった中華人民共和国やイラン、サウジアラビア、パキスタン、エジプトらイスラム教国など50カ国近くがボイコットを決めます。
近代五輪を振り返るシリーズ5(第21回モントリオールオリンピックまで)
海抜2,240メートルに位置するメキシコシティーで開催された大会です。開催に先立ち、1968年2月2日にIOC総会において当時アパルトヘイト政策を行なっていた南アフリカの参加を認める決議が行われます。これに抗議してアフリカ諸国26カ国が出場ボイコットを発表し、ソ連、共産圏諸国も同調し合計で55カ国がボイコットを表明。これを受けて同年4月21日に決議を変更して南アフリカの参加を認めないこととし、ボイコットは回避されます。
近代五輪を振り返るシリーズ4(1964年東京オリンピック)
1940年夏季大会の開催権を返上した東京は、連合国軍による占領を脱した2年後の1954年に1960年夏季大会開催地に立候補します。しかし、翌1955年の第50次IOC総会における投票でローマに敗れました。
近代五輪を振り返るシリーズ外伝(1940年東京オリンピック)
1929年に、日本学生競技連盟会長の山本忠興は来日した国際陸上競技連盟(IAAF)会長・ジークフリード・エドストレーム(後のIOC会長)と会談し、日本での五輪開催は可能か否か、という話題に花を咲かせます。このエピソードが東京市当局や東京市長・永田秀次郎にも伝わり、にわかに五輪誘致の機運が高まりました。
近代五輪を振り返るシリーズ3(第17回ローマオリンピックまで)
ベルリン大会の次、1940年の第12回大会は東京で開催される予定でした。1940年は紀元2600年(神武天皇が即位して2600年)に当たる記念すべき年で、国家的祝祭を計画していたのです。ところが、1937年には日中戦争が勃発。オリンピックの開催が近づくにもかかわらず軍部の発言力はますます強まり、ついに1938年7月15日の閣議で「東京オリンピック大会の開催は中止されたし」との勧告を出すことになってしまったのです。
近代五輪を振り返るシリーズ2(第11回ベルリンオリンピックまで)
第6回大会は1916年にドイツのベルリンで開催される予定でした。しかし直前に第一次世界大戦が始まり、ベルリン大会は中止に。戦争が終わった翌年、クーベルタンIOC会長は5年ぶりにIOC総会を召集。1920年に開催されるべきオリンピックの開催地を決めることが大きな議題でした。ヨーロッパの国はどこも戦争の深い傷跡を残しており、とくにベルギーも大きな被害を受けていたのですが、IOC総会では、あえてそのベルギーのアントワープを開催地に選びました。
近代五輪を振り返るシリーズ1(第5回ストックホルム五輪まで)
近代オリンピック競技大会の第一歩となる記念すべき大会は、古代オリンピックの故郷・ギリシャのアテネで開催されました。当時のギリシャは国内の経済問題などを抱えており、開催の決定は難航しましたが、国際オリンピック委員会(IOC)の会長に就任したギリシャ人のデメトリウス・ビケラスや事務局長に就任したクーベルタンらの努力が実を結び、計画通りにギリシャで開催できることになったのです。
女子卓球の東京五輪選考に物申す
昨日卓球の東京五輪代表が発表され、男子は張本智和、丹羽孝希、水谷隼が。女子は伊藤美誠、石川佳純、平野美宇の三人が内定した。男子は上位三人とそれ以外の選手の力の差が開いているのでこれしかないというメンバーだろう。しかし女子については本当に中国に勝つためには他の選択肢もあったのではないかと感じている。
私は川口能活が好きだった -川口能活選手引退に寄せて-
先日川口能活選手が引退を発表した。私は川口能活選手が大好きだった。1986年生まれの私の最も古いサッカー観戦の記憶は1995年のアトランタ五輪予選、日本対サウジアラビアの試合になる。
2015年ラグビーワールドカップツイートまとめ
ラグビー凄いな。南アフリカに勝つとはposted at 07:45:36ラグビー凄すぎる。凄すぎる。posted at 14:51:46私はラグビーはそれほど詳しいわけではない。しかしどんなラグビー素人でも凄さが伝わるような試合だったposted at 15:03:18
カズは引退すべきと発言した張本氏に喝
物議を醸している張本氏の「カズは引退すべき」発言。山本昌が勝利した時はあっぱれを入れるのにカズがゴールしたら時にはこの発言。いくら野球出身者だからとはいえ他競技のリスペクトに欠けすぎているのではないかと思う。喝だ。
レスリングの五輪種目除外は本当に日本潰しなのか?
昨日のIOC総会でレスリングが五輪の中核種目から除外され、2020年五輪に実施されない可能性があるというニュースが日本スポーツ界を大きく動かしました。この問題はスポーツファンの一人として大きな問題だと思っています。レスリングは五輪の歴史や競技としての性質から考えても、陸上、競泳、体操、サッカーの次に欠かせない競技だと思いますし、近代五種やテコンドーやホッケーなどが残されてレスリングが除外される理由は絶対に無いはずだと思います。