平成私的スポーツ名場面ベスト30
新元号まであと1日。平成最後の日に平成で私が印象に残ったスポーツ名場面をランキング形式で発表します。
第30位。小林陵侑が日本人初のW杯年間総合優勝
今期ブレイクした小林陵侑。ジャンプ週間グランドスラムを達成するなど今期13勝と圧倒的な強さでW杯年間総合優勝を勝ち取った。
http://gorinsports.net/skimovie1/ryoyugs.html
第29位。北京五輪男子4×100mリレー。
塚原-末續-高平-朝原というメンバーで日本リレー史上初の世界大会メダルとなる銅メダル(後に銀メダルに繰り上げ)を獲得した。
http://gorinsports.net/athleticsmovie1/beijingrelay.html
第28位。田村亮子。シドニー五輪金メダル。
バルセロナ、アトランタと圧倒的優勝候補に挙げられながら二大会連続銀メダルに留まった田村亮子。「最高でも金、最低でも金」を合言葉に見事悲願の金メダルを獲得。
http://gorinsports.net/judomovie1/judosydney.html
第27位。マイアミの奇跡。
アトランタ五輪サッカー。28年ぶりの五輪出場となった日本は初戦で優勝候補のブラジルと対戦。1-0で勝利するというジャイアントキリングを成し遂げた。
http://gorinsports.net/soccermovie1/atlantasoccer.html
第26位。中村俊輔がCL決勝トーナメントでFKを決めてマンチェスターユナイテッドを撃破。
アウェー、ホームともにマンU相手にFKを叩き込み、ホームの試合では決勝点となり勝利。セルティックで伝説を作った。
http://gorinsports.net/soccermovie2/shunsukeceltic.html
第25位。シドニー五輪で高橋尚子が女子マラソン金メダル。
日本女子陸上界初の五輪金メダルを獲得。国民栄誉賞も受賞した。
http://gorinsports.net/athleticsmovie1/takahashisydney.html
第24位。第1回WBC優勝。
野球世界一を決めるために始まったWBC。日本が初代王者に輝いた。
http://gorinsports.net/baseballmovie1/wbc05.html
第23位。大坂なおみ。全米オープン優勝。
2018年全米オープンで日本女子シングルス史上初のグランドスラム制覇を成し遂げました。
http://gorinsports.net/tennismovie1/18osakausopen.html
第22位。長野五輪で清水宏保が金メダル。
男子500mで日本のスピードスケート選手としては初となる金メダルを獲得しました。
http://gorinsports.net/skatemovie1/shimizunagano.html
第21位。リオ五輪男子4×100mリレーで銀メダル。
山縣亮太-飯塚翔太-桐生祥秀-ケンブリッジ飛鳥というメンバーで強豪のアメリカやカナダに競り勝ちアジア新記録で銀メダルを獲得。
http://gorinsports.net/athleticsmovie1/16rio4kei.html
第20位。リオ五輪でタカマツペアが金メダル。
リオ五輪バドミントン女子ダブルスで高橋・松友ペアが日本人として初めてのバドミントン五輪金メダルを獲得。
http://gorinsports.net/badmintonmovie/takamatsurio.html
第19位。ソチ五輪スノーボード男子ハーフパイプ。
平野歩夢が銀メダル、平岡卓が銅メダルを獲得。日本スノーボード史上初の五輪メダルを獲得した。
http://gorinsports.net/snowboardmovie1/sochihp.html
第18位。南アフリカW杯ベスト16。
初めて自国開催以外の地で開かれたW杯で決勝トーナメントに進出。特に本田圭佑と遠藤保仁が二本のFKを叩き込んだデンマーク戦は印象深い
http://gorinsports.net/soccermovie1/southafricawcup.html
第17位。ロシアW杯ベスト16。
初戦のコロンビア戦ではアジアの国がW杯で初めて南米の国を破るジャイアントキリングを達成。決勝トーナメントのベルギー戦でも一時2-0とリードし優勝候補をあと一歩まで追い詰めた。
http://gorinsports.net/soccermovie1/18rosiawcupjapan.html
第16位。イチロー。シスラー超えのメジャーシーズン最多安打。
シスラーが持っていた257安打というシーズン最多安打記録を塗り替え、最終的に262安打まで記録を伸ばした。
http://gorinsports.net/baseballmovie1/ichiro258.html
第15位。2005年世界陸上で為末大が銅メダル。
当時の前評判では決勝に残れただけで御の字という中、悪天候も味方につけて倒れこみながらのゴールで奇跡の銅メダルを獲得。「日本人の魂が僕を勝たせてくれた」という名言を残しました。
http://gorinsports.net/athleticsmovie1/05serikutamesue.html
第14位。トリノ五輪で荒川静香が金メダル。
各種目あと一歩でメダルを逃すということが続き重苦しさがトリノ五輪。メダル0の危機を脱したのが荒川静香でありトリノ五輪唯一のメダルが彼女の金メダルだった。
http://gorinsports.net/figureskatemovie1/arakawatorino.html
第13位。北島康介。オリンピック二大会連続二冠。
アテネで二冠を達成した北島は北京でも二冠を達成。しかも100m、200m共に世界新記録での優勝であり、五輪二大会連続二冠は日本勢初の快挙となった。
http://gorinsports.net/swimmingmovie1/kitajima08.html
第12位。長野五輪ジャンプ団体金メダル。
4年前のリレハンメル五輪では原田の失敗ジャンプが響いて銀メダルだった団体。2本目で原田は失敗を挽回する大ジャンプを見せ、最後は船木が美しい飛形でK点を超えて見事日の丸飛行隊が金メダルに輝いた。
http://gorinsports.net/skimovie1/skijump98.html
第11位。なでしこジャパンが女子W杯優勝。
決勝のアメリカ戦は終始押されていた試合展開でしたが澤の劇的な同点ゴールで追いつき、PK戦の末に勝利して優勝。東日本大地震の傷跡がまだ色濃く残る中、日本中に勇気をくれました。
http://gorinsports.net/soccermovie1/2011nadesiko.html
第10位。ラグビーW杯で日本が南アフリカ相手に奇跡の金星。
3点負けてる試合終盤。キックで引き分けという選択肢もあった中であくまで勝利を目指した日本チーム。100年に一度の番狂わせと言われた。
http://gorinsports.net/othersportsmovie/rugbyvssouthafrika.html
第9位。伊調馨がオリンピック4連覇。
アテネ、北京、ロンドン、リオと4大会連続で金メダル。女子で五輪4連覇を成し遂げたのは世界でも彼女が唯一。リオでは追い込まれながら土壇場での逆転金メダルであった。
http://gorinsports.net/wrestlingmovie1/ichourio.html
第8位。野村忠宏がオリンピック3連覇。
アトランタ、シドニー、アテネと3連覇達成。日本人として初めての快挙を成し遂げた。
http://gorinsports.net/judomovie1/nomuratadahiro.html
第7位。リオ五輪で内村航平が個人総合連覇。
内村航平がベルニャエフとの激闘を0.099という僅差で勝利し、大逆転で五輪個人総合2連覇を達成。
http://gorinsports.net/gymnasticmovie1/uchimurario.html
第6位。サムライジャパンWBC連覇。
決勝はこの大会5度目となる宿命の韓国戦。延長戦でここまで不調だったイチローが決勝打を放ち、見事に連覇を達成しました。
http://gorinsports.net/baseballmovie1/wbc09.html
第5位。末續慎吾が世界陸上パリ大会で銅メダル。
日本人として初めて世界大会の短距離種目のメダルを獲得した。
http://gorinsports.net/athleticsmovie1/03serikusuetsugu.html
第4位。羽生結弦オリンピック連覇。
羽生結弦が男子フィギュア66年ぶりとなる五輪連覇を達成。またこの金メダルは冬季五輪累計1000個目となるメモリアルな金メダル。怪我を乗り越えての見事な金メダルでした。
http://gorinsports.net/figureskatemovie1/18pyeongchanghanyu.html
第3位。ジョホールバルの歓喜。
日本代表が初めてW杯出場を決めたフランスW杯アジア第三代表決定戦。延長後半に岡野雅行の劇的なVゴールで勝利しました。
http://gorinsports.net/soccermovie1/johorbahru.html
第2位。日韓ワールドカップベスト16。
初戦のベルギー戦で引き分けてW杯初の勝ち点を獲得すると、次のロシア戦でW杯初勝利。3戦目のチュニジア戦も勝利しベスト16まで勝ち進んだ。
http://gorinsports.net/soccermovie1/2002wcup.html
第1位。アテネ五輪体操団体金メダル。
「伸身の新月面が描く放物線は栄光への架け橋だ」の名実況でお馴染み。体操王国日本が28年ぶりに王座を奪還した。
http://gorinsports.net/gymnasticmovie1/gymteam04.html

